NSX 続き
続きです
ツインクラッチ
部品はクラッチセットとなりフライホイルも一緒です
セットなので安心・・じゃない。
プルオフのレリーズベアリングは別売りでした・・
抜けてた・・
ディスクが2枚なのでスプラインが一致していなと
ミッションが入りません。
規定トルクで締め付けたら
ミッドプレートのイニシャライズを忘れず実施。
各カムシャフトのタイミング合わせですが
4本のカムシャフトホルダーにピンホールがあり
このように入ればTDCです
カムプーリーでもぴたり一致
ウォーターポンプ 形状変更なってました
取付後はこんな感じ
接続先があるのかメーカーに確認しました
垂れ流すのか
NSX
NSXです
タイミングベルトの交換と
ツインクラッチの交換作業です
今回はオイル漏れもひどい為
エンジンとミッションも降ろします
こんな感じ
ん、
これは・・・
NSXあるある
パルスセンサーです。
うわ~
こんな状態でもちゃんと働いています
交換しましょう
ウォーターポンプも漏れてますね~
アウディTT 幌修理
8NのTTです
●エアコン吹出し口から
大量のスポンジが吹き出てきます。
●ルーフの幌につく、バックガラスの取付部分が
すきまだらけで外から室内がまる見えです。
雨が降ったら大変な事に・・・
まずはスポンジについて
ここまで分解し
ケースの中にある切替の扉・・
ボロボロ・・・
新たにスポンジシートなどで扉を作成
そして、幌のガラス部分は
古く剥がれた接着成分をうまく取り除き
きれいに補修
どうです!
BMW F11 エアサス
F11 5シリーズのツーリングです
いつもご入庫
ありがとうございます。
おじいちゃんになられたそうで・・
おめでとうございます! 笑!
さて、問題は、
しばらく駐車していると
リヤの車高が落ちてしまうそうです。
2日様子を見ましたが
確かに左右差がありましたが下がっています
エアサスコンプレッサー
バルブブロック
左右ベローズ(風船)
配管チューブ
以上を点検します
まずはバルブブロック
ん、
いきなりビンゴ!
赤の左配管チューブ部分です
ここにはゴムの0リングがありますが
交換してもわずかに漏れてきます・・
右はベローズを外し
伸ばして石鹸水で確認します
折りたたまって隠れている部分
どうです・・
3箇所 みえるでしょ・・・
JEEPコンパス
コンパスです
メーターに「かみなり」のような
赤い警告灯がついたとの事
調べてみるとやはり電子スロットルです
JEEP
パトリオットでも多い修理です
で、
対策品のスロットルです
配線の加工が必要です
英語の説明書と
配線の色記号と番号を確認しながら
組上げていきます。
配線色の記号ですが
生産国によってばらばらです
統一できないものかね~
DB
DG
GY
GN
これ、何色の配線かわかります?
アウディオイルもれ&冷却水もれ
エンジンオイルとクーラントのもれ
始まりは冷却水のタンクが減ってしまう。
どこから漏れているのか確認
カムシャフト後部から
ベルト駆動でウォーターポンプが回ります。
駆動ベルトのカバーを外すと
水滴が・・
よーく見ると駆動ギヤの根元に・・
オイル?・・
外すとこんな感じ
ベルト駆動部のシャフトシールからオイルもれ
と、ウォーターポンプのガスケットから
クーラントもれ・・
シャフトのオイルシール、
”紙”のような薄いシールなので、特殊工具が必要です。
考えれば自作できますけどね。
シボレーキャプティバ
キャプティバです。
ミッションに問題あり
温まるにしたがい
車が進まなくなります・・
この状態にしたほうが早くて楽です
鉄粉も物凄い!
フィルターが完全に詰まっています
その鉄粉のなかに
磁石につかない
キラキラするものが
これまた凄い量!
今回はミッションケースの奥が
削れて亀裂が・・・
クラッチのパックと
フィルター交換で行こうと思っていたのに・・
アッセン交換かなあ・・
パサート 続き
パサートの
エンジンコンピューターへの水浸入
コンピュータの上には雨水防止の
カバーがちゃんと取り付いています・・
じゃ なんで? どこから?
よく調べてみました
水温センサーのコネクターが・・
よーく色を確認すると
うっすらピンク色か?
端子から染み出てきます!
全 223件。現在、61件から、70件を表示中
全 23ページ。現在 7ページを表示中
前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次