ジャガーXJ 電動ファン勝手に回りっぱなし
エンジンを停止すると、電動ファンが
高速で回りだします
止まらない・・
エンジンを始動すると止まる・・
このままだと、あっというまにバッテリーが!
故障コードは全システム正常
データーを読んでも異常は見られず・・
この年式だと、資料が何も無い・・・・
ファンコントロール系統を手探りで探求します
ファン制御リレーを探し出し
接点の溶着はないようです
このリレーが何かによってキーオフ時に制御されてしまう
どこの回路が勝手に制御されてるか実験!
2番ピンの常時12Vが
8番ピンによって動かされてる・・
エンジンを始動すると8番ピンには12V
エンジンを停止するとボデーアースで48Ωの抵抗値
電動ファンを制御するどこかのモジュールユニットで
内部のレアショートが起きてるようです
ダイオードのショートかな・・・
水温でファンをコントロールするエンジンコンピューターか
エアコンでフロンガス圧力によりファンをコントロールするユニットか
さて・・
ハコスカ L28ボアアップ 公認
ハコスカのエンジンです
ボアアップして公認を取る作業中です
ピストン
ハイカム
クランクシャフト
プラスチゲージで計測しながら組み上げます
当社のエース
K君もがんばってます!
いつ火が入るか・・
それでは
また進捗状況によりますが
がんばってアップします・・・ハイ・・
カイエン
アイドリング不調です
ディフェクトはP0017
クランク位置とカムシャフト位置の関係性・・・
え、タイミングチェーンばらしか?・・・・・
一瞬 ため息が・・
このV6エンジン
タイミングチェーンはミッション側
後向きに取り付けられてます
タイミングチェーンを触るなら
ミッション降ろし、エンジン脱着からはじまります
大変です・・
データーモニターでも
これという確証は得られません・・
P0017を拾う要因を分析しましょう
物理的にクランク位置はずれるはずはありません
問題はカム位置のずれ
確かにタイミングチェーンが伸びれば
クランク位置に対して遅れが生じます
データーモニターで確認していると
遅角はしていないようだな・・
ん、進角か?
ということで、
カムシャフトの遅角・進角を制御する
唯一のコントロールソレノイドをみてみます
確かに抵抗値は正常で、
コントロールソレノイドの異常コード
は拾いません
でもね、音が違うんだよね・・音が・・
通電して単体作動させたときの音が・
オイルコントロールソレノイドの
電気的故障ではなく、機械的故障。
バンク1側が進角位置で固着・・・
そういえば回転上げれば
割と調子いいんだよね~
BMW コンフォートアクセス
BMWあるあるです・・・・
そう、ドアロックの問題です・・
ドアのアウターハンドルを触ると
ドアロックやアンロックができますね
でも、車の実測は
反応していないんです・・
車側がどういう判断をしているか
モニターとのにらめっこ・・・
LANCER Evolution Ⅵ
右側サイドメンバー上部とストラットタワーの腐食!!
左側サイドメンバー上部とストラットタワーの腐食!!
コアサポートのクロスメンバー裏側の腐食!!
エンジンルームを空っぽにしないと分かりません!!
エンジンルームを空っぽにする訳がこれです!!
LANCER Evolution Ⅵ
いよいよ作業スタートです。
まずはエンジンの取り外します。
ぎっしり詰まったエンジンルームですが
エンジン本体の取り外しの他に
補器類の取り外しますので、この後
エンジンルームのビフォー・アフターをお楽しみに!!
W212 テールランプ点滅
W212のステーションワゴンです
バックランプが点灯しません
テールランプのLEDがチカチカと点滅します
パワーゲートも反応せず、開閉しない時があります
調べていくと
その症状、エンジンが始動すると発生するようです。
エンジンを停止し
イグニッションONではきれいなもんです・・
エンジン回転信号が関係するとなると
CAN-Bus通信が問題になります
リヤSAMからのLEDへ電源供給を確認すると
11Vから10Vを激しく変動します・・
ひどいときには9Vまで落ちます
リヤSAMを確認
CAN-BusとリヤSAMとの関係性
さて、・・・・・
今回は・・
全 232件。現在、51件から、60件を表示中
全 24ページ。現在 6ページを表示中
前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次