BMW F11 ヘッドライト
BMW
ヘッドライトの曇り・・水滴・・
左は多いんですが
今回は右も・・
さすがにこれでは・・・・
ささっとライトを外し
加工です
ライトの下部にある
モジュールは水没セーフでした・・
対策の部品を手配し加工修正
プジョー オープン
308のルーフ修理です
ルーフ開閉の途中で止まってしまい
大騒ぎになったらしい・・
ルーフ作動の油圧ポンプモーターはこの下の奥
現在のデーターを読取り
多数あるマイクロスイッチの信号を確認
トランク内のセパレータカバーの部分
ここにも
ここにも
あっちにも・・・
原因を修理・交換し
大変な作動時の位置調整作業も終了・・
ガンダムやロボット好きにはたまらない
複雑な動き・・
ん~~・・いい・・
ハコスカ公認
ハコスカの公認取得
L20からL28への
構造変更の続きです
エンジンも無事に組みあがり
乗せ買え完了
ウェバーのセッティングもグ~!
改造申請の書類の作成です
日産自動車様より資料を取寄せ
いざ!・・・・・
プロペラシャフトは現状のままなので
L28に耐えられるかを書面で証明します
危険回転数を計算します・・・
は~・・・
ねじり強度を計算します・・・・
はあ~~・・・
ルートの計算、久しぶりだな・・・
寸法概要も添付し
提出・・2週間後・・・・
何度かの訂正指摘を乗り越え
無事に審査通過です! 笑笑・・
いざ!持ち込み登録!
あいにくの天気で気温も低く
キャブが・・・
待ちます・・・・
ヘッドライトの検査の為
この状態をキープ・・
すったもんだの後
無事に合格
3ナンバーです
プジョーRCZ
メーターにバッテリー警告が!
単純にオルタネーターとか、
そんなわけは無い・・・
充電制御モジュール
これな・・
端子センサーも交換します。
ターミナルを作成し
プログラミングで完成です
ターボ冷却ポンプが関係して警告がでるケースもあります。
作業前にとあるヒューズを点検すること必須です。
フィアット500 ディーゼル
500のディーゼル
かっこいい・・
ディーゼルエンジンじゃないよ~笑
メーターに多数の警告灯!
パワステが重い!!
エアコンもまったく効かない・・
CAN通信の 通信エラーがやたら多いな・・
まずは電動パワステモーターの確認から
取り外そう
ここまでして
あれ、
何か違和感・・・
ハーネスが剥けている
不自然に・・
作業灯の灯りに「キラッ」と反射が・・・
は~ん
この配線のレアショートでCAN LO 異常です
CAN の断線はテスターで判断できるけど
ショートは回路全体が診れないんだよね・・・
エアコンは
エアコンユニットからデーターを確認すると
ガス圧力も良好・スイッチ信号も良好
でもね・・!
エンジンコンピューターでもモニターすると
ガス圧力はマイナス・・ ガスが無いので
わざとコンプレッサーはオフに・・
ガスの圧力センサーがNGの場合、
エアコンユニットのデーターも0のはず。
エンジンコンピューターの内部回路不良です。
ガス信号の回路のみ。
エンジンコンピューターのクローンを作成し
無事に正常復帰です
アウディ 警告灯&オイルもれ
アウディA4 8Kです
エンジン警告灯が点灯し
エンジンオイルも多量に漏れています
MMIのオーディオも
音がまったく出ない状況です
バッテリーもあがりぎみ・・・
ドアのタッチセンサーも無反応・・・
まずはオイル漏れの対応
クアトロの4WDミッションを降ろします
ひたすら・・
無口で・・・・
集中・・・・・
外したクランクシール
いい金額します・・
今回、シールの外れや抜けは無いようです
確認してみると
めくれてる・・何で?・・
光を当てると
こんなに隙間が・・
大量に漏れるわけです・・・
バッテリーは充電しても、もはや・・
暗電流が120mアンペアあります。
せめて60ミリアンペア以内が目標です
原因はドラレコ・・・・
15ミリアンペアまで戻りました・・優秀です
オーディオはオルフセン。
ハーマンカードンと同じくらい好きです。
なので壊れたアンプは○十万円です・・・
配線、ちゃちゃっとして
とりあえず音がでるように加工しました
ゴルフⅥ GTI 空燃比リッチ
リッチ異常のゴルフⅥです
リッチ異常という事は
燃料が多い状態なので減らしましたが
減らす限度を越えたのでどうなの?って事・・
データを読むと
ちょっと回転を上げただけで
1番と3番にミスファイヤが入ってきます
もちろんスパークプラグやIGコイルは移動済み
補正値も段々大きくなりー4.7%まできました
これがー10%を超えると警告灯を点灯させます
インテークを外しました・・・
インテークバルブの吸入口が・・
塞がってる・・・
ある程度現状で清掃・・
って事は・・
インジェクターも
ん~・・
だめだ
タイミングチェーンはどうでしょう?
まだ10万KM超えたばかりなのに
この伸びよう・・
修理後のデーター
どうでしょ?
いい感じです
ポルシェ911 GT3 センターロック
GT3です
始動時の音は
心臓に悪いです・・・
久々のセンターロックです
大型トラックと同じトルクで締まっています
専用アダプターを取出し
トルクレンチで緩める人
アダプターが外れないよう押さえる人
空回りしないようブレーキを踏む人
3人がかりです・・
外したホイールには
埃や小さいゴミなど入らないよう
注意します
F1レースなど
これを2~3秒でこなすとは・・・
信じられない・・・
インパクトレンチのすごいんだろうな
金額も・・
整備技能競技会 県予選
また来ました・・・
この季節が・・・・
職場の垣根を越えて
同じ整備士
メカニックとして
切磋琢磨しようじゃないかあ!
県予選はスズキのスイフト
エンジンパートと
シャシパートにわかれて
エンジン始動しない設定から始まり
電装系の修理になります
みんな
がんばろ!
全 205件。現在、11件から、20件を表示中
全 21ページ。現在 2ページを表示中
前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次