ポルシェ9PAカイエン スターター
カイエンのセルモーターの交換です
時々セルが回りません
毎回、非常にドキドキしてキーをひねります (笑)
セルモーターはインマニの下
まずはこの状態に
下に隠れてるセルモーターが見えます
クーラントのパイピングがじゃましてる
こんな大変な思いをして
やっと外す段取りへ
これが問題のセルモーター
お客様持ち込みの
中古部品で対応します
取付前に
中古セルモーターが正常か点検します
せっかく取付けても
すぐに壊れた・・じゃね~
また大変な作業になってしまう・・
まずは単体点検
作動電流も点検します
リダクションタイプの各ギヤに
グリスアップをし
コンミテーターを磨きます
ブラシは まだまだ大丈夫です
よし!
組付けだ~
BMWミニ ターボチャージ圧
ミニのディーゼルです
エンジン警告灯点灯です
診断してみると
エアマスとか・・
排気ガス背圧センサーとか・・・
実測の波形を見てみると
アクセルふかしても
一直線・・・反応なし
あとはラムダのヒーターか
ターボチャージャーの
チャージ圧センサーがおかしいと・・
じゃ点検してみよう
ぎゅうぎゅうのエンジンルーム
ワイパー下をばらし
単体点検です
エアを吹いてみると
ばっちり反応します
センサーは正常で
配線も正常・・・
これです・・
詰まり・・
パーツクリーナーで吹いても出てこない
パイプを交換したあとの
チャージセンサーの波形です
アクセルの動きに反応しています
正常復帰
ラムダのヒーター線の抵抗値
あ~
これじゃ・・
ルノー ルーテシア エアコン効かない
ルーテシアです
エアコンが効かないとの事
エンジンルームやコンデンサー
リキッドタンクなど きれいな状態です
ガスを少量補充し
吹き出す風が・・かすかにフロンガス・・
除湿した水を白いペーパーに
しみこませ・・・
紫外線ライトを当てると・・
カングー タイミングベルト
ルノー カングーです
今回はタイミングベルトと
ウォーターポンプの交換です
必ず専用工具(SST)を使います
各回転スプロケットは固定キー溝がないので
カムシャフト側とクランクの位置合わせ
ができなくなりなす・・・
後期はキーがあるのにね・・
カムシャフトプーリー側を合わせると
実際のカムシャフト位置は・・
これくらい ずれてます・・・
スプロケットと実際のカム位置を合わせます
オイルシールからの
エンジンオイル漏れは大敵です
よーく脱脂して・・
スプロケットやプーリーを固定するボルトとナット
締め付けトルクを正確に順守しないと
ずれてきます・・
2スト ジムニー
SJ10 2ストです
今回の担当は近野君です・・
アクセル全開でも60㎞が限界です
リードバルブも心配ですが
音を聞いた感じ
大丈夫そうかな
マフラー出口に手をあてると
排圧 弱いかな・・
よし、チャンバー焼きだ!!
焼いて
あぶって
エアブロー
80㎞以上でる!
996
ポルシェ911 996です
なかなかきれいな状態ですね
ただ、ヘッドライトが・・・
加工処理で
この状態まで復活
見た目が気持ちいいです
テールレンズも経年劣化・・
ヒビが
そうしているうち
エンジンが始動不可になってしまい・・
スターターモーターを確認
エンジンオイルだらけ・・
うちで症状が出て正解だったかな
出先で・・と思うと・・
リーズナブルなリビルト品で対応します
下回りからは大量のオイル漏れ・・・
ミッションオイルです
ケースの継ぎ目からしずくがポタポタと・・
どう対処しようかな
テスターで故障コードをみると
ABS系統にメッセージ・・
走行中に警告が何度か出てたようです
原因はこれ
ブレーキスイッチ・・
修理しようと点検すると
これじゃ交換だね
4000円しないし・・
あと これ・・
運転席ドアの開閉時に
ウィンドが1センチ位 瞬間 下がり上がりして
室内の空気抜きとモールとの接触防止で
ドアの開閉をスムーズにしていますが
ウィンドが下がらない・・
ボデーにぶつかってウィンドが割れそう・・
修理します
全 236件。現在、11件から、20件を表示中
全 24ページ。現在 2ページを表示中
前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次









